【ご案内】10月11日(土)務川慧悟 Special Lesson 当日ご来場の皆さまへ(聴講席当選者)
2025.10.03
- NEWS
ピアニスト務川慧悟 Special Lesson の聴講席にお申込みいただきありがとうございます。
10月11日(土)聴講でご来場の皆さまへご案内申し上げます。
<会場>
La Salle F(ラ・サールエフ)(東京都渋谷区広尾5-19-8 FIビル 3階)
https://lasalle-f.com/access
<スケジュール>
【一部】開場 10:15 / 開演 10:30
レッスン(1)10:30~11:10 Bコース(ピアノ歴を問わない)
(2)11:15~12:15 Aコース(音楽の道を志す方)
(3)12:20~13:20 Aコース(音楽の道を志す方)
(4)13:25~14:05 Bコース(ピアノ歴を問わない)
【二部】開場 14:45 / 開演 15:00
レッスン(1)15:00~15:40 Bコース(ピアノ歴を問わない)
(2)15:45~16:45 Aコース(音楽の道を志す方)
(3)16:50~17:50 Aコース(音楽の道を志す方)
(4)17:55~18:35 Bコース(ピアノ歴を問わない)
<レッスン予定曲目>
【一部】
プロコフィエフ:ピアノソナタ第2番 第4楽章
ショパン:エチュード Op.10-4
ラフマニノフ: 前奏曲集(プレリュード) 第5番 Op.p32-5 ト長調 幻想的小品集 前奏曲(”鐘”) Op.3-2 嬰ハ短調
プロコフィエフ:ピアノソナタ2番 第1楽章、第4楽章
バッハ:(Samuel Feinberg編) Largo from Organ Sonata No.5 BWV 529
【二部】
モーツァルト:ピアノソナタ第14番 ハ短調 K.457 1楽章、第13番 変ロ長調 K.333 3楽章
バッハ:シンフォニア6番
ショパン:スケルツォop.39
ドビュッシー:月の光(ベルガマスク組曲より)
※予定曲目となりますため、変更が生じる場合がございます。
<当日の注意事項等>
・お待ちいただくスペースがございませんので、お時間に合わせてお越しください。
・受付では、チケットと身分証明書、Solistiade会員証の確認及び手荷物チェックをいたします。
・Solistiade会員証はスマートフォンの画面をご準備ください。(ログインの上、マイページから会員証にアクセスいただけます。)
・会場はロッカー、クローク等のご用意がございません。お荷物はご自身での管理をお願いいたします。
・会場内での飲食はできかねます。
<問い合わせ>
info@jno.co.jp
講師:務川慧悟 <Keigo Mukawa>
2021年世界三大コンクールの一つである、エリザベート王妃国際音楽コンクールにて第3位受賞。2019年にはフランスで最も権威のある、ロン=ティボー=クレスパン国際コンクールにて第2位受賞。
長い歴史と伝統のある2つの国際コンクールの上位入賞で大きな注目を集め、現在フランスを拠点に協奏曲、ピアノソロ、室内楽と幅広く演奏活動を行っている。レパートリーはバロックから現代音楽までと幅広く、各時代、作曲家それぞれの様式美が追究された演奏、多彩な音色には定評がある。また現代のピアノのみならず、古楽器であるフォルテピアノでの奏法の研究にも取り組み造詣を深めている。
2022年NOVA Recordより「ラヴェル:ピアノ作品全集」をリリース、同CDは2024年Etcetera Recordsより再リリースされ、「Le Monde」紙などで取り上げられ高い評価を得た。
CDリリース記念の浜離宮朝日ホールで開催された4日間のリサイタルは全て完売、翌年同ホールで5日連続公演を行い、緻密なプログラム構成、実験的な演出などは多くのファンを魅了した。
最近では東京フィルハーモニー交響楽団の定期公演にてチョン・ミョンフン氏と共演した「メシアン:トゥランガリーラ交響曲」の熱演も記憶に新しい。
これまでにフランス、ベルギー、スイス、ラトビア、ドイツ、イタリア、ポーランド、オランダ、中国、台湾、韓国 等にて演奏会を開催、プラハ・フィルハーモニア管弦楽団、フランス国立管弦楽団、ロレーヌ国立管弦楽団、ベルギー国立管弦楽団、ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団 等と共演。
また、自身の編曲による「ラヴェル:マ・メール・ロワ」のピアノソロ版の楽譜をMuse Pressより出版している。
第33回日本製鉄音楽賞受賞。第33回出光音楽賞受賞。