横山幸雄×ベートーヴェン! 夢の共演による『クロイツェル』も披露

2023.04.27

  • よみもの
横山幸雄427

1990年ショパン国際コンクールに歴代日本人として最年少で入賞。
以来、クラシック界のトップアーティストとして常に注目を浴び続けるピアニスト・横山幸雄。

彼が「自分にとってショパンと並ぶ、演奏活動の柱の一つ」と語るのがベートーヴェンだ。
5月21日(日)、福岡シンフォニーホールで行なわれる「ベートーヴェン 5大ピアノ・ソナタ」は、2017年に同ホールで行なわれ大絶賛された公演の再演。
今回は、スペシャルゲストにヴァイオリニストの千住真理子を迎え、 夢の共演による『クロイツェル』が実現する。



「ベートーヴェンは子どもの頃から好きでした。彼が作品番号を付けて発表した全楽曲を約10か月にわたるシリーズで演奏した20代後半が、演奏家として彼の作品に集中的に取り組んだ最初。以降、2020年の生誕250年に向け、2013年から年1回のベートーヴェン・シリーズを始め、通常のリサイタルでも度々演奏してきました。コロナ禍と重なった2020年の年末にベートーヴェンのピアノ・ソナタ全32曲を2日間にわたり連続演奏した事で、より深く凝縮してベートーヴェンと向かい合うことができたように感じます。彼は耳が聞こえなくなった音楽家として超人的なエピソードも多い人物。20代の頃は同じ人間とは思えない存在でしたが、公演の準備期間約3カ月を経て、『ベートーヴェンもやはり人間。彼がもつあらゆる人間的な側面が、様々な楽曲の端々に全て現れている』と捉えられるようになったのは大きかったです。今は、ベートーヴェンの人生と彼が創った芸術作品を、いかに磨いて、伝えていけるかを考えながら演奏しています」。

千住と共演する『クロイツェル』の披露も今回のコンサートの見どころだ。

「ピアノとヴァイオリンが対等に対峙するこの楽曲は、彼の金字塔のひとつ。その後“ヴァイオリン・ソナタ”と呼ばれる形式を確立した歴史的な曲でもあります。今回のプログラムは3部構成で、第1部最初の『悲愴』から第3部最後の『熱情』まで全て、28歳から34・5歳までの約7年間に書かれたもの。聴力を失いながら作曲家として生きる決意をし、私たちもよく知る名曲を次々と生み出していった時期で、『クロイツェル』は作曲順でもちょうど真ん中にあたるため、千住さんに登場頂く第2部で演奏するにもぴったりだと考えました」。


プログラムには、耳の病を乗り越えていったベートーヴェンと、コロナ禍を乗り越えていかなければならない私たちという現代のテーマも重ね合わせたという。

「演奏会にもようやく心置きなく足を運べるようになり始めたこの時期に、人間が持っている潜在的な能力やエネルギーをひしひしと感じさせてくれるベートーヴェンの作品群から何かを感じ取って頂き、明日への活力につなげていただけたら」と力強く締めくくった。

横山幸雄 ピアノ・リサイタル

2023/5/21()13:00 開演 ( 12:30 開場 )
会場:アクロス福岡 福岡シンフォニーホール (福岡県)
[ゲスト]千住真理子

ベートーヴェン5大ピアノ・ソナタ
【第1部】
ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」
ピアノ・ソナタ 第14番「月光」
ピアノ・ソナタ 第17番「テンペスト」

【第2部】
ヴァイオリン・ソナタ 第9番「クロイツェル」

【第3部】
ピアノ・ソナタ 第21番「ワルトシュタイン」
ピアノ・ソナタ 第23番「熱情」

▼チケットはコチラ▼
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2343264



 
▲トップへ