NEW

【坂入健司郎コラム】続々発表!在京オーケストラの2026-27シーズン

2025.10.10

  • 記事
  • コラム

こんにちは!指揮者の坂入健司郎です。

珍しくプライベートの話となりますが、釣りの趣味が高じて船舶免許を取ることになり、今週は海に出て勉強をしてきました。大海原に出て船を運転する気持ちよさに感激しておりましたが、果たして合格できるのか…?!ひさびさの試験勉強、頑張ります。

今日は、今週発表となった3つの在京オーケストラの2026-27シーズンを、発表された順にご紹介していこうと思います!

●100周年を寿ぐNHK交響楽団の豪華ラインナップ!

来年、創立100周年を迎えるNHK交響楽団は、記念演奏会の目白押し!N響お馴染みの指揮者(ルイージ、エッシェンバッハ、ソヒエフ、デュトワ、ヤノフスキ)でバトンを繋ぐベートーヴェン交響曲全曲演奏、
N響とひとつ違い(!!!!!)の99歳にならんとするブロムシュテットと86歳になるエッシェンバッハで堪能するブラームス交響曲全曲演奏など、大注目の公演たちが並びます。

創立100周年の記念演奏会は、首席指揮者のファビオ・ルイージとともにマーラーの交響曲第2番「復活」を取り上げます。また、名門歌劇場と共演を重ねるルイージがN響で初めてオペラを指揮するプッチーニの「トスカ」(演奏会形式)や、フランツ・シュミットの傑作「7つの封印の書」も披露する豪華ラインナップです!

https://www.nhkso.or.jp/news/20251006_1.html

●創立80周年!L.ヴィオッティとの新時代を築く東京交響楽団

来年創立80周年となる東京交響楽団は、新たに音楽監督に就任するロレンツォ・ヴィオッティとともに迎える初めてのシーズンにあたり、大きな節目となるシーズンになります。

創立80周年記念公演は、なんとこちらもフランツ・シュミットの「七つの封印の書」をヴィオッティの指揮で取り上げます。1977年に日本初演した実績もある東響が満を持して再び取り上げる超大作。聴き逃せません!
桂冠指揮者ユベール・スダーンとの「80歳記念コンサート」のほか、パブロ・エラス=カサド、オスモ・ヴァンスカやピエール・ブリューズといった名マエストロの登壇も楽しみな充実したプログラムです!

https://tokyosymphony.jp/news/58423/

●クーシスト、ルスティオーニが指揮者陣に加わる東京都交響楽団の多彩なプログラム!

東京都交響楽団も来季、新たな指揮者体制のもとスタートします。ペッカ・クーシストが、2028年4月に首席指揮者に就任予定。それに先立ち、2026年度から2年間、指揮者/ヴァイオリニストとしてアーティスト・イン・レジデンスを務めることとなりました。加えてダニエーレ・ルスティオーニが2026年度から首席客演指揮者になることが決まっています。

さて、来シーズンの東京都交響楽団のシーズンは、今シーズンまで東京交響楽団の音楽監督を務めるジョナサン・ノットが都響に登壇したり、マルク・ミンコフスキが0番、3番、5番に続いてブルックナーの交響曲第8番を初稿で披露したり、大野和士、エリアフ・インバル、小泉和裕といったマエストロとの共演も引き続き継続。多彩なプログラムが並び、こちらも大注目です!

https://www.tmso.or.jp/j/news/35179/


■フランツ・シュミット:オラトリオ《七つの封印の書》とは...?

さて、東響、そしてN響が来年9月に取り上げるフランツ・シュミットのオラトリオ《七つの封印の書》とは、どんな曲なのでしょうか?あまり日本では馴染みのない作品ですが、ウィーンの作曲家であるフランツ・シュミットが新約聖書における「ヨハネの黙示録」を題材にして作曲したオラトリオで、バッハにも通ずる20世紀を代表する宗教音楽といえるでしょう。

戦争や飢饉、疫病など、現代にも通ずるテーマで描かれる本作は、第二次世界大戦の開戦前夜の混迷した時代の中、死期を悟ったフランツ・シュミットが自身の作曲活動の集大成として書き遺した作品で、亡くなる前年にあたる1938年に完成しました。1938年といえば、ナチス・ドイツによるオーストリア併合の年。まさにウィーン音楽の集大成(遺書)にもなってしまった大作なのです。

NHK交響楽団でも指揮をとるファビオ・ルイージがデンマークのオーケストラと演奏した素晴らしいパフォーマンスがYouTubeで公開されているので、是非聴いてみてはいかがでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=gQfMFH7UU7s


今日は、在京オーケストラの2026-27シーズンについてご紹介しました。
クラシック音楽についての素朴な疑問や気になることは、日々、皆様からのご質問を受け付けております。
ハッシュタグ「#マエストロケンシロウに聞く」をつけてXでお気軽に呟いてみてください!

坂入健司郎Xアカウント: https://x.com/siegfried512

 
▲トップへ