こんにちは!指揮者の坂入健司郎です。
いよいよ10月になりました。まだまだ暑い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。今日は、アニバーサリー・イヤーを迎えた作曲家・ブルックナーについて紐解きます。
●誕生日は9月4日!今年200歳になるアントン・ブルックナー。
本コラムでも昨年から度々取り上げましたが、今年はオーストリアの作曲家アントン・ブルックナーの生誕200周年です。誕生日は9月4日で命日が10月11日とあって、秋にはたくさんブルックナーの演奏会が聴けることになりそうです。
先月、私が最も尊敬する作曲家であるブルックナーが生誕200周年とあって、彼が眠るオーストリア・リンツ郊外にある聖フローリアン大聖堂へブルックナーの200歳をお祝いに行きました。ブルックナーの棺にもお参りをし、彼が弾いたオルガン(ブルックナー・オルガンと呼ばれています)の響きを堪能しました。
※本記事に載せている写真がブルックナー・オルガンです!
●アニバーサリー・イヤーに捧ぐブルックナーの演奏会が盛りだくさん。
今月はブルックナーの演奏会がたくさん。私も2つのブルックナーの交響曲を指揮します。昨年から集中的に取り上げてきたブルックナーの交響曲ですが、集大成となるような演奏会にできたらと思っておりますので、ぜひ皆様お越しください!
今週末の10月12日(土)18時からすみだトリフォニーホールにて、新交響楽団との演奏会に出演します。ブルックナーの交響曲の中でも最も有名な交響曲第4番「ロマンティック」を演奏します。東京でブルックナーを指揮する機会は今年最後!とても良い仕上がりなので、ぜひお越しいただきたい演奏会です。
▼チケットはこちらから
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2425351
10月23日(水)は、名古屋フィルハーモニー交響楽団の皆様とブルックナー交響曲第6番を演奏します。残念ながらチケットは現在予定枚数終了となっていますが、久しぶりの名古屋公演、お会いできることをとても楽しみにしております!
●アニバーサリー・イヤーに捧ぐブルックナーの「しおり」。
昨年、ブルックナーの未完作の補筆完成版を委嘱させていただきました、ブルックナー研究をされている音楽学者の石原勇太郎さんが、このたび音楽之友社より『ブルックナーのしおり』という本を出版されることになりました。交響曲から合唱曲まで主要作品を網羅した解説に加え、すべての作品解説に参考音源のYouTubeへのリンクをQRコードで掲載し、実際に作品を聴きながら読み進められる画期的なブルックナーの解説書。ブルックナーの全貌を紐解くには必携の一冊になりそうです!今月後半の発売予定とのこと。是非ご一読してみてはいかがでしょうか。
▼書籍の案内はこちらから
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=215340
今日は、アニバーサリー・イヤーを迎えた作曲家・ブルックナーについてご紹介しました。
クラシック音楽についての素朴な疑問や気になることは、日々、皆様からのご質問を受け付けております。
ハッシュタグ「#マエストロケンシロウに聞く」をつけてTwitterでお気軽に呟いてみてください!
坂入健司郎Twitter:https://twitter.com/siegfried512