こんにちは!指揮者の坂入健司郎です。
本格的な夏が始まりました。外に一歩も出られないような暑さ…皆様も体調には十分お気を付けください。
今回は、前回のコラムでご紹介しきれなかった夏に行われるクラシック音楽祭をご紹介します!
●PMFが今年もやってくる!
パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)は、1990年に、世界的な指揮者、レナード・バーンスタイン(1918~90)が、ロンドン交響楽団とともに札幌で創設した国際教育音楽祭です。オーディションで選ばれた世界各地の若手音楽家が、札幌で約1カ月間にわたり教育プログラム「PMFアカデミー」を受講し、切磋琢磨し、国際交流を深め、かけがえのない経験を胸に旅立っていきます。そんな精鋭たちによって結成された「PMFオーケストラ」は、毎年札幌や東京で素晴らしい演奏会を披露してくれます。早速、今週末の7月14日(日)には、札幌コンサートホールKitaraにて2025年4月に札響首席指揮者に就任予定のエリアス・グランディが、PMFオーケストラを率いてストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」をメインとしたプログラムを披露します。また、7月28日(日)には札幌、7月30日(火)には東京で、オーストリア出身の世界的名匠、マンフレート・ホーネックが指揮するマーラーの交響曲第5番をメインプログラムとする演奏会があります。今からエキサイティングな演奏会になることは間違いないでしょう。私も毎年演奏会に足を運んでは、毎度感動しています!
また、札幌を中心とした北海道の各地では、「PMFアカデミー」で教鞭をとる世界最高峰の指導者たちのアンサンブルによるコンサートも聴くことができる、聴衆にとっても幸せな1ヶ月間なのです。是非とも札幌で!いや、東京でも!お楽しみください!
https://t.pia.jp/pia/search_all.do?kw=PMF
●霧島国際音楽祭が開幕!
霧島国際音楽祭は、1980年に国立公園接する自然豊かな温泉観光地・霧島高原でスタートしました。堤剛音楽監督のもと、音楽家としての総合的体験ができるカリキュラムが組まれ、霧島で学んだ受講生たちは、国内外で活躍する世界的な音楽家へと成長されています。
今年も7月19日(金)から音楽祭が開催され、素晴らしい音楽家たちの演奏会をライブで体感することができます!エリソ・ヴィルサラーゼさん、鈴木優人さん、松田華音さん、牛田智大さん、そして、ふかわりょうさんなど豪華なメンバーが霧島に勢ぞろいします。とりわけ注目なのは、今年は霧島国際音楽祭卒業生・第一級の奏者を中心にした奇跡のメンバーで結成されたキリシマ祝祭管弦楽団が11年ぶりの東京公演をします。しかも、難曲・ストラヴィンスキーの「春の祭典」を披露!東京でも楽しめる夏の注目公演です!
https://t.pia.jp/pia/search_all.do?kw=霧島国際音楽祭
今日は、夏のクラシック音楽祭(第2弾!)をご紹介しました。
クラシック音楽についての素朴な疑問や気になることは、日々、皆様からのご質問を受け付けております。
ハッシュタグ「#マエストロケンシロウに聞く」をつけてTwitterでお気軽に呟いてみてください!
坂入健司郎Twitter: https://twitter.com/siegfried512