【坂入健司郎コラム】最近のヨーロッパでの音楽ニュース

2023.09.14

  • 記事
  • コラム
proms

こんにちは指揮坂入健司郎です。

ヨーロッパでは、6月下旬から続いていた夏休み。様々な音楽祭が催されましたが、いよいよ夏休みも終わり、様々なオーケストラがシーズン・オープニングを迎える時期となりました。(※日本の4月始まりの年度と異なり、ヨーロッパでは9月からが新シーズンとなります)
今日は、最近のヨーロッパでの音楽ニュースをいくつかご紹介したいと思います!


●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のシーズンが開幕
8月25日、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の新シーズンが開幕しました。首席指揮者・芸術監督を務めるキリル・ペトレンコの指揮で、レーガー:モーツァルトの主題による変奏曲とフーガとR.シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』 が演奏されました。
とりわけ、『英雄の生涯』は、普段では聴き逃してしまうような部分まで、見事に演奏し切り、これまでに聴いたことのないような精緻な演奏で素晴らしいオープニング・コンサートになりました。
ベルリン・フィルとペトレンコは、11月の来日公演でも、このオープニング・コンサートのプログラムを演奏します!ますます進化した演奏を期待しましょう。オープニング・コンサートの模様は、期間限定でインターネット・ラジオでも聴くことができます。是非聴いてみてはいかがでしょうか。
https://www.ardaudiothek.de/episode/ard-radiofestival-2023-konzert-und-oper/saisoneroeffnung-der-berliner-philharmoniker-mit-reger-und-strauss/ard/94726622/

●BBCプロムスが無事閉幕
昨年来日も果たした世界最大級のクラシック音楽祭BBCプロムスが、今年もロンドン・ロイヤルアルバートホールで開催され、9月9日無事閉幕しました。
クロージング・コンサートでは、マリン・オルソップが指揮を務め、BBC交響楽団の演奏で熱狂に包まれながらフィナーレを迎えました。イギリスの作曲家を中心としながらも、ブラジルの作曲家(ヴィラ=ロボス)も紹介するなど多種多彩な音楽を取り上げており、こちらも期間限定でインターネット・ラジオでも聴くことができます。
https://www.bbc.co.uk/programmes/m001q720

今年のBBCプロムスのハイライトとして紹介しなければならないのは、なんといってもサー・サイモン・ラトルのロンドン交響楽団との演奏会でしょう。蜜月関係であったロンドン交響楽団と音楽監督としてはイギリスでの最後の演奏会が今年のプロムスとなりました。プーランクの「人間の顔」、マーラーの交響曲第9番を演奏し、静寂と感動に包まれた演奏会となりました。
こちらも期間限定でインターネット・ラジオでも聴くことができます!
https://www.bbc.co.uk/programmes/m001ptvf

今日は、最近のヨーロッパでの音楽ニュースについてご紹介しました。クラシック音楽についての素朴な疑問や気になることは、日々、皆様からのご質問を受け付けております。ハッシュタグ「#マエストロケンシロウに聞く」をつけてTwitterでお気軽に呟いてみてください!坂入健司郎Twitterhttps://twitter.com/siegfried512

 
▲トップへ